仕事をしたい転勤族の妻(転妻)のためのキャリア情報サイト「転妻キャリアカフェ」

uesachiの再就職レポート2: ホームヘルパー採用決定!
事業所探し
2月:
春からお仕事始めますが、特養施設やデイサービスではなく、小さい子がいても融通のきく訪問介護の事業所で、仕事を始めます。子供の成長とともに、勤務時間を増やして勤務、ある程度大きくなれば特養施設やデイサービスで働こうと思ってます。
4月:
私は、ご近所の事業所に登録制の訪問介護員として登録しています。スクールの事業所にも近日中に登録予定です。
学友の一人に私の近所で訪問介護・デイサービス事業をされている会社の未来の社長夫人!の方もいて、実際勤務しているヘルパーさんの様子の話、地元業界の口コミなども考慮しました。
利用してるサイトは、インターネットハローワークの他、
- 介護ジョブ http://www.kaigojob.com/
- e介護転職 http://www.ekaigotenshoku.com/
- 介護の仕事 女の転職@type http://woman.type.jp/kaigo/
6月:
本日、訪問介護の登録ヘルパー(非常勤)の面接に行ってきました。久々の面接…採用決定!しました。
正式な面接と言う事でスーツ着用。妊娠前は、派遣で総務事務の仕事してて、たまにスーツ着ていた事がありましたが、その時のスーツはサイズアウト(涙)今後のお勤めの為にも必要!という事で、スーツとついでに鞄を新調しました。関係ないけど、今後、学校の用事や説明会に併用できるように鞄は、ロンシャンの黒トート。鞄買ういい機会になった〜。
登録していたところより、こちらのほうが自宅に近く、所長以下スタッフの方々の印象がよかったので、長くお世話になろうと思います。大手とは違い、地元密着の若い会社。同じ子育てママ中心の非常勤の登録ヘルパーも、少し子育ての落ち着いたママ中心のパートのヘルパーも、若い世代中心の正社員のヘルパーとの人事交流も盛んで、ミーティングや社内勉強会も密にあり、介護の勉強していきたい&園以外に人との繋がりを持ちたい私にはよさそうな職場でした。
来週本社に雇用契約の手続き。その後、事業所で研修。それから毎月1回ある、所内ミーティングに参加。 晩の18時半から19時までの30分ですが、なんと!子連れで参加OK。所長から、子連れで来てねと言われて嬉しかったです。 子連れ参加OKなんて、ビックリ!!
余談ですが、同じマンションの同じクラスのママさんとの井戸端会議で、別の会社で登録ヘルパーと勤務してる事が判明。そのママは自転車通園、私は園バス、子供は異性で接点はなかったのですが、同じ介護の道を歩んでる事を知り、お互い初めてメアド交換しました。 しかも、同じスクールの卒業生。
そちらも、社内ミーティングは子連れ参加OK!園児や小学生が会社にいっぱい来て、別室で誰かが子守りしてるそうです。しばらく、子供と関係のない学校や介護関係の話が出来て嬉しかったです。
仕事を始める事を仲のいいママ達(転妻ママ達)にずっと話してたのですが、「幼稚園なのになんで働くのか分からない」、あげくに、「生活できない事はないのになぜ働くの?やはり、生活の為?」とうちの家計まで心配されてげんなりしてた矢先だったので、同じ道の理解者ができた事に救われた思いでした。(働くママが少数派の都会の幼稚園だと仕方ないかも。)「稼ぐに追いつく貧乏なし」で、とにかく働いてたら貧乏する事はない!自分は自分!将来の目標を持ち、頑張ります。
【記事作成:uesachi、編集:Miwa、最終更新日:2011/6/12】