uesachiの再就職レポート1: ホームヘルパーの資格を取るまで

ホームヘルパーの資格を取るまで

幼稚園の合間に働くことができる仕事を考えましたが、ヘルパーが一番求人があり、 てっとり早く働けそうな感じなので、ヘルパーの資格を勉強する事を選びました。

  • レポート提出: 自宅学習期間は1ヶ月くらい。
  • スクーリング: 10時〜17時の授業が8回(週2回で1ヶ月)。
  • 施設実習: 5日間。(養老施設・グループホーム2日、デイサービス1日、訪問介護施設2日)


レポート提出〜スクーリング

幼稚園に行かせている時間内だけでは間に合わないので、14時までは幼稚園、14時から17時までは幼稚園の延長保育。授業が17時までで延長保育が終わる時間には間に合わず、1時間だけ区のファミリーサポートセンター(以下ファミサポ)の方にお願いしました。幼稚園からお迎えしてもらい、ファミサポさん宅で預かってもらってました。

資格は、レポート提出・通学実習をこなすだけなので簡単に取れるのですが、子どもがいると突然の病気などで計画通り通えないので、厳しかったです。ちょうど胃腸かぜや溶連菌など感染症が幼稚園で流行っていて、子どもにかかったら予定通り通えなくなるので、ピリピリしながら通ってました。

ファミサポは個人契約でしてましたが、当日にキャンセルともなればキャンセル代も必要だし、休んで代わりの授業の振替日にファミサポを申し込みしようとしても、その方の家の都合などで利用できない可能性もあったし、色々と大変でした。

 

実習

実習先は、だいたい郊外にある事が多く、バス停から徒歩10分とかザラ…。施設への集合時間が8時過ぎ、ということが多く、交通手段がバスだったので、渋滞などを考え7時前に家を出る事が多かったです。

行き来に1時間かかる所で、帰宅が19時過ぎになるので、実習の時は義母さんに前泊してもらい、私の不在時に幼稚園の送り迎え&食事作りをしてもらっていました。通学&実習で拘束時間が長いので、ファミサポさんと義母さんの助けがなかったら取れませんでした。


まとめ

ヘルパーの先生が保育士の資格も持っていらして、訪問介護で、障害のあるお子さんや支援学級のお手伝いなどでも活躍されてるそうです。

元々保育士の仕事をしていて、親の介護をきっかけにヘルパーの資格・介護福祉士の資格を取り、ヘルパーの資格を取った学校で講師の話を頂き、講師になったと聞きました。年齢がいくつでも介護業界に飛び込めれるので、これから勉強するのはお勧めだと言われてました。

保育士資格があればファミサポのお仕事に有利ですし、学童など幅広くお仕事できて、転勤族ママによさそうなお仕事ですね。

子供がいても、自分が出来る範囲で将来役立つキャリア形成しながら、子育てに合わせて働き続けたいですね!「Suai」皆さんの頑張りに励まされます。


余談ですが、転勤族でもお仕事を続けようと考えれば、保育所・ファミサポ・学童の充実が必要ですよね。

学童も17時までが多いようなので、19時まで延長できる学童の地域を探して転勤するなど、転勤の可能性のある地域はこれからいろいろ調べておいたほうがよさそうです。東京でも、学童ひとつ見ても預かってくれる時間が長かったりと、地域それぞれ違うなぁと感じます。

【記事作成:uesachi、編集:Miwa、最終更新日:2011/3/30】