仕事をしたい転勤族の妻(転妻)のためのキャリア情報サイト「転妻キャリアカフェ」

Miwaの起業レポート6: 「転勤族協会」の作り方
法人化しようと思ったきっかけ
『全国の転妻が非公認広報大使を名乗って、全国各地の広報をしたら面白いかも!と「転妻広報大使〜TKT48〜」を始める。ブログの読者さんを中心に1期生10名で地域情報の広報開始。』
2014年3月。何気なく閃き、「転勤族の妻の会」グループ内で募集した広報部から「転妻広報大使〜TKT48〜」は始まりました。
「転勤族の妻の会」グループを「TKT48ファンクラブ」グループに変えると、少しずつメンバーが増えていき、まずは東京と埼玉でランチ会をやるようになりました。
2014年5月にチーム埼玉発足。直後にNHK「あさイチ」で放映されたこともあって、メンバー急増。全国各地でランチ会が開催されるようになり、全国各地にチームができていきました。
すると、「ランチ会だけではなくワークショップもやりたい」という要望が。企画部を作り、チーム東京でイベント出展も行いました。
気がつけば、色々な部ができていき、2015年5月には「金融業界出身の転勤族の妻」のグループ「TKT48金融部」が誕生しました。
各地にできたチームも14、TKT48ファンクラブのメンバー数は700と巨大な任意団体になっていました。チーム運営はチームリーダーにお任せしていましたが、本業が忙しくなって、チームリーダーのサポートすら難しくなってきたのです。
そろそろ法人化しないと、手に負えない!
まずは、任意団体「転勤族協会〜TKT48〜」に
【おでかけ&イベント好きな転妻が、地域情報を発信して地域を応援するグループ】から始まったTKT48ですが、参加者が増えるにつれて、おでかけ好きではない方の参加も増えてきました。
そこで、「転妻広報大使〜TKT48〜」は「広報部」を指す言葉にして、TKT48グループ全体を「転勤族協会」にすることにしました。
組織体制や会則を整理しつつ、まずは「転妻広報大使〜TKT48〜」から「転勤族協会〜TKT48〜」に衣替え中です。
- 6/5:創業・ベンチャー支援センター埼玉で、中小企業診断士の方と相談
- 8/19:転勤族協会・準備委員会発足
- 8/20:行政書士事務所「一般社団法人設立書類の作り方」セミナー
- 9/1:新チラシのラフ案送付、見積もり依頼
- 9/10:さいたま市市民活動サポートセンターの登録団体名を「転勤族協会」に変更
- 9/16:「転勤族協会」名義の銀行口座開設
- 9/18:Webサイト打ち合わせ
- 10/1:チラシ、名刺作成
- 10/30:Webサイト作成開始
- 12/1:Webサイト完成
【記事作成:Miwa、編集:Miwa、最終更新日:2015/12/1】